受け取った自動売買をフォルダに配置に時に、必ず触るデータフォルダとは何か
フォルダ構成を理解する事でEAの開発する時にも役立ちます。
ExpertsフォルダやIndicatorsフォルダの違いと使い道について端的に解説していきます。
EAを初めて受け取ったけどデータフォルダが分からない
ExpertsフォルダとIndicatorsフォルダはどんな使い分けをするの?
MT4のデータフォルダとは、MT4を利用する上でカスタマイズ可能なファイルを格納しているフォルダ。
EAやインジケーター、チャートのテンプレート、バックテストを行う際のヒストリカルデータを保存するフォルダの事です。
データフォルダを開くと下記のようなフォルダに行きますね。
基本的にMT4のデータフォルダの中で利用する箇所はtemplatesとMQL4フォルダです。
それぞれ解説していきます。
templatesフォルダはMT4上でメインウィンドウのバックグラウンドの色や、
ローソク足の色の設定、インジケーターの色の設定等の設定をテンプレートとして保存する場所です。
定型として保存を押す事でtemplatesフォルダにファイルを保存できます。
MQL4フォルダには、自動売買ファイルを保存するExpertsフォルダ、
インジケーターのファイルを保存するIndicatorsフォルダ等があります。
その他のフォルダは自動売買作成初心者はあまり使わない箇所にはなるかと思います。
ExpertsフォルダはEA(Experts Adviserの略)でその名の通りEAを保存するフォルダになります。
下記のようにMT4インストール時点で入っているファイルがあります。
MT4を開き、ナビゲーターを見ると同じ名前のファイルが存在していることが分かります。
これはMACD Sample.ex4がMACD Sampleと同じという意味になります。
mq4とex4ファイルの違いについては下記の記事を参考にしてください。
IndicatorsフォルダはMACDや移動平均線(MA)などのインジケーターを
表示させる為に必要なファイルを保存するフォルダです。
Bandsはボリンジャーバンドを表しています。
MT4ユーザーであれば既に分かると思いますが、インジケーターをチャートに表示させる時
下記のように表示させますよね。
この使用するインジケーターはMQL4言語でプログラミングされている為、対象となるファイルが存在します。
このファイルがIndicatorsフォルダに保存されています。
MT4上の画面とデータフォルダの関係は密接にかかわっている事が分かりますね。
自動売買ファイルを作りたい場合やインジケーターを作りたい場合も
このフォルダ構成は必要な知識になるので抑えておきましょう!